運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-04-27 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

具体的には、海員名簿というものがございまして、その名簿にその船員がどういう職務を行うかという職務内容、それから雇入れ期間、それから給料が幾らか、労働時間はこうであると、休暇などはどうだといったような労働条件を明記した上で、当該船員本人につきましても確認のための捺印をさせなければならないということにしておりまして、海員名簿への今申し上げたようなことを記載し、捺印することによって、労働条件本人に明示

鷲頭誠

1990-06-05 第118回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

○田辺(淳)政府委員 今回のこの労務供給事業でございますけれども、これは先ほどからお話が出ておりますように、フラッギングアウト防止のための混乗の実施に伴って生ずる離職船員に対する特別な雇用対策ということで、この船員保険適用を可能にする必要があること等から、その当該船員をこのセンター雇用して外国船等に配乗する、そういうことでございますので、このためには、船特法により外国船職域開拓、また職業訓練等

田辺淳也

1990-06-05 第118回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

ども希望としては、この当該船員につきまして三年の間に再就職先、それも海上に再就職先を見つけていただいて、そこに就職をしていただくということでございますが、その間の職の安定を図るという意味で三年間という限度を設定したわけでございます。  ただ午前中の議論にもございましたように、その三年を過ぎた後でも国の補助なしで外国船に乗りたい、そういう希望を持つ船員方々もおるわけでございます。

田辺淳也

1985-04-24 第102回国会 参議院 本会議 第14号

国家公務員等共済組合法の一部改正に伴う経過措置) 第百三十六条 国家公務員等共済組合法附則第十三条の十二第二項の規定適用については、昭和六十年三月三十一日から施行日の前日までの間に船員保険の被保険者となつた者は、当該船員保険の被保険者なつた日において厚生年金保険の被保険者なつたものとみなし、その者が施行日前に船員保険の被保険者資格を喪失したときは、当該保険者資格の喪失は、厚生年金保険

木村睦男

1977-11-24 第82回国会 参議院 内閣委員会 第6号

それからもう一つ、軍事作戦行動云々という点が先生から御指摘がありましたと思いますが、ただいま伺っている限りにおきまして、その当該船員方々は、その補給活動に従事するところの米軍のLSTに勤務していたということと理解いたしておりまして、いわゆる戦闘作戦行動に従事するというようなものではなかったんではなかろうかというふうに考えます。

中島敏次郎

1975-04-16 第75回国会 衆議院 運輸委員会 第13号

両方の問題につきましては、まず労使間で話し合いをするということが当然先決でありますけれども、その結果、万一失業とかあるいは事業縮小という事態が生じた場合には、私ども運輸省といたしましては、まず縮小される職場の範囲あるいは船員への影響の度合いあるいは当該船員転職希望等、その実態の把握にまず努める。

山上孝史

1966-04-26 第51回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

第五に、従来、国家公務員災害補償法適用外とされておりました船員である職員につきましても、同法を適用することとし、当該船員である職員にかかる補償につきましては、人事院規則特例を設けることができることといたしております。  なお、この改正案は、昭和四十一年七月一日から施行を予定しております。  

安井謙

1966-03-29 第51回国会 参議院 内閣委員会 第15号

第五に、従来、国家公務員災害補償法適用外とされておりました船員である職員につきましても、同法を適用することとし、当該船員である職員にかかる補償につきましては、人事院規則特例を設けることができることといたしております。  なお、この改正案は、昭和四十一年七月一日から施行を予定しております。  

安井謙

1952-06-11 第13回国会 参議院 水産委員会 第41号

そうしてその百分の六〇、即ち六割を下らないその中間というもので保険契約をすることができることになつておりますが、給与月額は、当該船員の同意を得てやる、そうして加入する場合の契約金というものは、船主が、この事業主が今の制限の範囲内において自由にきめて行くということになるのでありますか、その点を伺います。

秋山俊一郎

1952-03-25 第13回国会 参議院 運輸委員会 第12号

併しながらこれらの船員は、船舶運営会退職いたしましても、引続き各船舶所有者雇用されるごとになり、しかも定期よう船料という名目のもとに船員費国庫より継続して支出されることになつておりますので、関係方面ではこの場合の退職がきわめて形式的である等の理由によつて、この退職手当は一括して船舶運営会から各船舶所有者に交付して保管せしめ、他日当該船員と、当該船舶所有者との雇よう関係が消滅しましたとき、船舶所有者

村上義一

1952-03-25 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第14号

しかしながらこれらの船員は、船舶運営会退職いたしましても、引続き各船舶所有者雇用されることになり、しかも定期用船料という名目のもとに、船員費国庫より継続して支出されることになつておりますので、関係方面ではこの場合の退職がきわめて形式的である等の理由によつて、この退職手当は一括して船舶運営会から各船舶所有者に交付して保管せしめ、他日当該船員と、当該船舶所有者との雇用関係が消滅いたしましたときに、

佐々木秀世

1950-02-23 第7回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

従来船舶運営会が管理しておりました国家使用船舶は、船舶運航管理令制定によりまして昨年四月一日以降、定期船舶制度に切りかえられることになり、船舶運営会に所属しておりました船員は、同会を退職してただちに各船舶所有者雇用がえされたのでありまして、これらの船員退職手当につきましては、法律第九十七号の規定によりまして、直接船員に支給せず、退職手当に充当すべき金額を、当該船員の帰属する各船舶所有者にそれぞれ

大屋晋三

1950-02-16 第7回国会 参議院 運輸委員会 第5号

従来船舶運営会が管理しておりました国家使用船舶は、船舶運航管理令制定によりまして、昨年四月一日以降定期傭船制度に切替えられることになり、船舶運営会に所属しておりました船員は、同会を退職して直ちに各船舶所有者雇用替されたのでありまして、これらの船員退職手当につきましては、法律第九十七号の規定によりまして、直接船員に支給せず、退職手当に充当すべき金額当該船員の帰属する各船舶所有者にそれぞれ交付いたして

大屋晋三

1949-05-11 第5回国会 参議院 運輸委員会 第15号

從いまして、船舶運営会は、この際当該船員退職手当を支給いたしませず、その代りに、この退職手当に充てるべき金額当該船員の帰属する各船舶所有者にそれぞれ交付して置きまして、これらの船員が、他日船舶所有者との間の雇用関係が消滅したときに、船舶所有者が、この船員船舶運営会在職期間に対應する退職金当該船員に交付することに法律を以て規定するように関課方面から指示を受けたのであります。

大屋晋三

1949-05-11 第5回国会 衆議院 運輸委員会 第16号

從いまして、船舶運営会は、この際当該船員退職手当を支給いたしませず、そのかわりにこの退職手当に充てるべき金額を、当該船員の帰属する各船舶所有者に、それぞれ交付しておきまして、これらの船舶が、他日船舶所有者との間の雇用関係が消滅したときに、般船所有者が、この船員船舶運営会在職期間に対應する退職金を、当該船員に交付することに、法律をもつて規定するように、関係方面から指示を受けたのであります。  

坂田道太

  • 1